婚活では、さまざまなタイプの男性と出会うことになります。ですが、中には DV気質 や マザコン、経済力のなさ を巧妙に隠して近づいてくる人もいるため、注意が必要です。
結婚後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためには、最初から 避けるべき男性の特徴 を知り、冷静に見極めることが大切です。相手の言動や価値観をしっかり観察し、慎重に判断することで、結婚してはいけない相手を避けましょう。
1. 結婚する気がない男性
婚活をしているのに、実は結婚する気がない男性 は意外と多いものです。こうした男性に時間を費やしてしまうと、貴重な婚活期間を無駄にすることになりかねません。そのため、本気で結婚を考えているかどうか を早めに見極めることが重要です。
結婚する気がない男性の特徴
🔹 「今は仕事が忙しいから、結婚はまだ考えていない」と言う
一見、仕事熱心で頼もしいように見えますが、実際は結婚を先延ばしにしているだけの可能性があります。
🔹 具体的な将来の話をすると、話をそらす
例えば「結婚したらどんな家庭を築きたい?」と聞いても、「そのうち考えるよ」「まだわからないな」と曖昧な返答をすることが多いです。
🔹 婚活アプリやイベントに長期間いるが、交際が長続きしない
外見や雰囲気が魅力的で、異性との出会いには積極的なのに、いざ交際すると長続きしない人も要注意。婚活の場を 遊びの場 として捉えている可能性があります。
結婚する気がない男性の見極め方
最初の数回のデートで、結婚に対する本気度 をしっかり確認しましょう。例えば、「どんな家庭を築きたい?」と質問して、真剣に答えられない場合は危険信号 です。
💡 チェックポイント:
・ いつも適当な服装や清潔感のない格好をしている → 婚活への本気度が低い可能性あり。
・ デートの時間や約束を軽く扱う → 優先順位が低く、真剣な関係を築く気がないかも。
見た目や雰囲気だけに惑わされず、相手の言動や行動の一貫性を観察することが大切 です。結婚する気のない男性に振り回されず、将来をしっかり考えている誠実な相手を見極めましょう。
2. 経済的に不安定な男性
結婚生活では、経済的な安定が重要です。収入が不安定な男性や、お金の管理ができない男性とは、結婚後に苦労する可能性大。日々の生活や将来の計画に支障をきたし、ストレスや夫婦間のトラブルの原因になりかねません。
収入が不安定な男性 や お金の管理ができない男性 とは、結婚後に苦労する可能性が高いため、慎重に見極めることが大切です。
こんな男性に注意!
🔹 借金が多い(ギャンブル・浪費・投資の失敗など)
→ パチンコや競馬、FXや仮想通貨にのめり込んでいる場合、金銭感覚がルーズな可能性大。ギャンブルや無謀な投資で借金を抱えている男性は、結婚後も同じことを繰り返すリスクがあります。
🔹 転職を繰り返している
→ 「前の職場が合わなかった」「上司が嫌いだった」など、仕事が長続きしない 人は要注意。将来的に収入が安定せず、家計を支えられない可能性があります。
🔹 「今は貯金ゼロだけど、これから頑張る」と楽観的
→ 貯金ゼロの状態を深刻に受け止めていない男性は、計画性がなく、収入が増えてもお金を貯められない傾向があります。口では「これから頑張る」と言っても、行動が伴わなければ意味がありません。
初対面で見極める方法
初対面で、直接「年収いくら?」と聞くのは難しいですが、相手のお金の価値観や経済状況をそれとなくチェックする 方法があります。
①お金の話をさりげなく振ってみる
ストレートに「貯金してる?」と聞くのはNGですが、会話の流れで経済観念を探る質問 を投げかけてみましょう。
🔹 「旅行は好きですか?どこか行きたい場所はありますか?」
→ 旅行の頻度や予算感を探る。無計画に散財するタイプか、計画的に楽しむタイプかが見えてきます。
🔹 「最近、何か大きな買い物しました?」
→ 無駄遣いが多いかどうかチェック。ローンや借金で購入している場合は要注意。
🔹 「将来、どんな生活をしたいと考えていますか?」
→ 貯金やライフプランを考えているかどうかがわかります。ここで曖昧な答えが返ってくるなら、計画性がない可能性あり。
② 仕事のスタンスをチェック
🔹 仕事への考え方を聞く
→ 「お仕事はどうですか?」と聞いたときに、「辞めたい」「上司が嫌い」などとネガティブな発言が多い人は転職を繰り返しやすい傾向が。逆に、「安定した仕事ができるように頑張ってる」と答えられる人は信頼度が高いです。
🔹 仕事の安定性を確認
→ 具体的な職種や勤務年数をさりげなく聞く。「最近転職したばかり」「まだ職探し中」という場合は、収入が安定していない可能性が高い。
③初回デートでお店の選び方とお金の使い方を見る
🔹 身の丈に合ったお店を選んでいるか
→ 初回デートでやたら高級レストランを選ぶ人は、見栄を張りすぎているか、金銭感覚に問題があるかも。逆に、極端に安さにこだわる人も要チェック。
🔹 支払いの仕方を観察する
→ 「全部おごる or 全額払わせる」極端なタイプは要注意。
初回デートにも関わらず高級レストランで奢る人は見栄っ張りの可能性があり、逆に安いレストランなのに払おうとしない人は経済力に問題があるかもしれません。
対策:結婚前に相手の経済状況をしっかりチェック!
結婚を考えるなら、収入や貯金、借金の有無について正直に話せる関係 であることが理想です。結婚後の生活を安心して送るためにも、相手の経済観念や計画性を冷静に判断することが大切 です。
💡 チェックポイント:
・ ブランド品ばかり身につけている → 見栄っ張り&浪費家の可能性
・ 車や時計など高価なものを自慢する → お金に対する価値観がズレているかも
・ お金の話になると話題をそらす → 借金や貯金ゼロの可能性大
・ 「お金のことはなんとかなる」と楽観的 → 計画性がなく、将来苦労するリスクあり
3. モラハラ・DV気質のある男性
結婚後に支配的になったり、暴力を振るう可能性がある男性とは、絶対に関わっては行けません。
モラハラやDV気質のある男性特徴について、初対面やデート中に見極めるポイントを詳しく解説します。
見た目・雰囲気でのチェックポイント
- 常に威圧的な態度や姿勢
- 胸を張りすぎている、腕を組む、足を広げすぎるなど、他者を圧倒しようとする姿勢が見られる。
- 目つきが鋭く、人を見下すような視線を送る。
- 身だしなみが極端に派手、または無頓着
- ブランド品で固め、見せびらかすような態度を取る(自己顕示欲が強い)。
- 逆に清潔感がなく、他人に対する配慮を感じられない。
- 歩き方や動作に乱暴さがある
- ドアを強く閉める、物を乱暴に扱う、道を譲らない。
- 歩きながら他人にぶつかっても謝らない。
初対面の会話や行動で見極めるポイント
- 店員や他人への態度が横柄
- 店員にタメ口を使う、命令口調で話す。
- 些細なミスでも怒る、クレームをつける。
- タクシーやレストランで「俺は客なんだから」と横柄な態度を取る。
- 自分の意見が絶対に正しいと思っている
- こちらの意見を聞かず、自分の話ばかりする。
- 違う意見を伝えると「それは間違ってる」「考えが浅い」と否定してくる。
- 会話の中で「俺の言うことを聞いていれば間違いない」など支配的な発言をする。
- 見下すような発言がある
- 「そんなことも知らないの?」「女ってそういうところがダメだよね」といった発言。
- こちらが話しているときに「で?」「だから何?」と興味なさそうな態度を取る。
デート中の態度で要注意の行動
- お店選びやデートプランを勝手に決める
- こちらの意見を聞かずに、自分の行きたいところに連れて行く。
- 逆に「どこでもいいよ」と言いつつ、こちらの提案をすべて否定する。
- お金の使い方が極端
- 必要以上に奢ろうとする(支配欲が強い)。
- 逆に「女が出すのは当たり前」「割り勘にするなら俺の方が多く払うべき」と妙にこだわる。
- 運転中や歩行中に攻撃的な態度
- 運転が荒く、クラクションを鳴らしたり、歩行者に舌打ちする。
- 人混みでわざとぶつかる、通行人を押しのける。
- 優しいときと冷たいときの差が激しい
- 初めはとても優しく、気を引くために甘い言葉をかける。
- 些細なことで怒ったり、突然冷たくなることがある。
- 機嫌が悪い時はあからさまに態度に出す。
対策:違和感を感じたらすぐに距離を置くことが大切
🔹 デート中の違和感を無視しない
→ 「でもいい人そうだし…」と考え直さず、少しでもモヤッとしたら距離を置く。
🔹 友人に意見を聞く
→ 客観的に意見を聞いたり見てもらうことで、見落としていたポイントがわかる。
🔹 「試しの質問」をして反応を見る
→ 「店員さんって大変そうだね」▶︎「あんな仕事誰でもできるよ(笑)」などと見下す発言をしたら要注意。
🔹 デート後の自分の気持ちをチェック
→ 「楽しかった」よりも「気を遣った」「疲れた」と感じたら、相手の性格に問題がある可能性が高い。
💡 チェックポイント:
・ 店員や他人に対して態度が横柄
・ 自分の意見が絶対に正しいと思っている
・ デート中にこちらを見下すような発言をする
・ 優しいときと冷たいときの差が激しい
このような特徴のある男性とは、早めに距離を取ることが大切です。最初は優しく見えても、ふとした瞬間に支配的な態度が出ることがあるため、違和感を感じたらすぐに逃げましょう!
4. マザコン・依存体質な男性
母親に依存している男性とは結婚生活が難しくなります。
マザコン気質のある男性と結婚すると、夫婦の関係が築きにくくなるだけでなく、結婚後も義母の影響を強く受ける生活になりがちです。夫として自立していない場合、家庭内の決定権が義母に握られてしまうこともあるので避けましょう。
見た目・雰囲気での特徴
- 清潔感はあるが「子どもっぽい」雰囲気
- 服装が母親のセンスそのまま(幼い雰囲気のシャツ、実用性重視の服)
- 自分で服を選ばず、「母親が買ってくれる」と言うことがある
- カバンの中に「お母さんが用意した」と思われるハンカチやお菓子が入っていることも
- 言葉遣いや態度が幼い
- 「ママ」と呼ぶのは論外だが、話し方がどことなく子どもっぽい。
- 「お母さんが~って言ってた」「母さんに聞いてみないとわからない」など、母親を基準にして話すことが多い。
- 仕草や行動に自立心の欠如が見える
- 注文を決めるのに時間がかかり、「母親だったら何を選ぶか」を考えているような素振りをする
- 手を洗う、ティッシュを取るなど、日常の細かい行動に迷いがある(母親が今までやっていた証拠)
- 財布を出すのが遅く、支払いに自信がなさそう(母親が管理していた可能性あり)
- 優しいときと冷たいときの差が激しい
- 初めはとても優しく、気を引くために甘い言葉をかける。
- 些細なことで怒ったり、突然冷たくなることがある。
- 機嫌が悪い時はあからさまに態度に出す。
会話や行動での特徴
- 母親の意見を最優先する
- 何かを決めるときに「母さんがこう言ってた」「母が好きだから」と母親を基準に考える
- 「うちの母はこういうのダメって言うから」「母さんが認めてくれればいいけど」など、母親の承認が重要視される
- 何でも母親に相談して決める
- 車の購入、転職など、大きな決断だけでなく、些細なことまで母親に相談する
- 「ちょっと母に聞いてみる」「母が何て言うか次第」など、最終決定が母親任せ
- 生活力がなく、家事を全くしない
- 実家暮らしが長く、洗濯・料理・掃除をすべて母親に任せてきた
- 「洗濯機の使い方がわからない」「料理なんてしたことがない」と堂々と言う
- 実家を出ていても、週末になると母親の家に帰って洗濯や食事をしてもらっている
- 母親と異常に仲が良すぎる
- 週に何度も母親と連絡を取り、LINEや電話の頻度が高い
- 母親の言葉を引用することが多く、「母がこう言ってた」「母のアドバイスでは~」が口癖
- 母親と二人で旅行に行く、頻繁にランチに行くなど、パートナーより母親との時間を優先する
結婚後に予想される問題点
- 義母の介入が激しくなる
- 家事や育児のやり方に口を出される。
- 「息子がかわいそう」と言って家事を代わりにやりたがる。
- 夫が母親の味方をし、「母さんの言うことを聞けよ」となる。
- 夫婦の問題も母親に相談する
- 夫婦喧嘩のたびに母親に報告し、解決策を求める。
- 義母が「私はこう思う」と口を出してくる。
- 自分が「二の次」になる
- 何かにつけて「母親が優先」されるため、妻の意見が軽視される。
- 旅行やイベントも母親が絡んでくるため、自由な時間が少なくなる。
対策:早い段階で親との関係を確認する
🔹 「親との関係はどんな感じ?」と聞いてみる
→ 母親の話ばかりする場合は要注意。「母親のことを尊敬してる」「母さんは偉大だから」と極端に持ち上げる場合、結婚後も母親の影響が強く残る可能性が高いです。
🔹 母親がどのくらい関与しているかチェック
→「新しい服、母さんが選んでくれたんだ」「このレストラン、母さんのおすすめ」「母がこれを食べるなって言ってたから」など、母親の影響が至るところに表れたら要注意。
🔹 デート中に母親から頻繁に連絡が来る、または頻繁に連絡をする
→ ちょっとしたことで母親に報告する(「今〇〇にいるよ」「これ買おうと思うんだけど」)
→ 母親からどうでもいい内容で電話がかかってくる(「今日のご飯は何食べた?」など)
💡 母親に依存している男性と結婚すると、夫婦関係よりも母親との関係が重視される可能性が高くなります。見た目や雰囲気だけでなく、会話の中に母親の影響が強く表れるため、デート中によく観察し、早めに違和感を察知することが重要です。
5. 不誠実な男性(浮気・不倫)
結婚生活において、何よりも大切なのは 「信頼関係」 です。
どんなに魅力的な男性でも、不誠実な態度が見え隠れするようであれば、長い人生を共に歩むパートナーとしては不安が残ります。疑念や不安を抱えながらの結婚では、心から幸せを感じることは難しくなってしまうので、そのような男性は避けましょう!
要注意!不誠実な男性の特徴
以下のような言動が見られる場合は、注意が必要です。
- スマホを見せるのを極端に嫌がる
普段からスマホを肌身離さず持ち歩き、ちょっとでも覗かれると極端に怒る男性は、何か隠している可能性があります。過去のメッセージや交友関係に後ろめたさがあるのかもしれません。 - 「元カノとまだ友達」と言う
過去の恋愛関係を完全に清算せず、「ただの友達だから」と言い訳する男性は要注意。未練が残っていたり、いざという時に元カノとの関係が復活するリスクがあります。本当にあなたとの未来を大切に思っている男性なら、過去に固執せず、今の関係を最優先するはずです。 - 言っていることがコロコロ変わる
昨日と今日で話が違ったり、その場しのぎの発言が多い男性は、嘘をついている可能性があります。「あれ?この前と言ってることが違うな…」と感じることが多いなら、しっかり相手の言動を観察しましょう。
見た目や雰囲気でわかるポイント
不誠実な男性は、言動だけでなく、外見や態度にも特徴が現れることがあります。
💡 チェックポイント:
・ 目を合わせない、またはキョロキョロして落ち着かない
・ 質問に対して曖昧な答えが多く、はぐらかす
・ LINEや電話の返信が極端に遅かったり、時間帯によって変わる
・ 服装や持ち物に一貫性がない
・ 浮気経験を武勇伝のように語る
対策:直感を大事にし、「何か怪しい…」と感じたら深入りしない!
不誠実な男性を見抜くためには、 直感を信じることが大切 です。「なんとなく引っかかる」「モヤモヤする」と感じる場合、その違和感を無視せずに慎重に判断しましょう。相手の言葉だけでなく、態度や行動にも目を向けることで、本当に信頼できる男性かどうかを見極めることができます。
結婚相手は、 「この人となら安心して人生を歩める」 と思える存在であるべきです。疑いや不安を抱えながらの関係ではなく、心から信頼し合える男性を選びましょう。
まとめ
婚活は、自分の人生を共に歩むパートナーを見つける大切な時間です。しかし、中には結婚相手としてふさわしくない男性もいるため、慎重に見極めることが必要です。
「この人、大丈夫かな?」と少しでも思ったら、自分の直感を信じ、無理に付き合わず、慎重に判断することが大切です。
後悔しない選択をするためにも、婚活中はしっかりと相手を見極め、信頼できるパートナーを選ぶことが大切です。
素敵な結婚相手を見つけるために、ぜひ参考にしてください!